2022年5月4日水曜日

220428_根室市温根沼林道

【根室市温根沼林道で見られた野鳥】

<2022/4/28>

森のなかではミソサザイやルリビタキのさえずりが響いていました。
林道脇の水たまりには、エゾアカガエルやエゾサンショウウオの卵塊が見られました。

ルリビタキ <Red-flanked Bluetail>

アカハラ <Brown-headed Thrush>

エゾシマリス <Ezo chipmunk>

クジャクチョウ <Peacock Butterfly>

放流されたシロザケの稚魚 <chum salmon fry>

キジバト
オオジシギ
トビ
オジロワシ
コゲラ
アカゲラ
ミヤマカケス
ハシブトガラ
ヒガラ
シジュウカラ
ウグイス
ゴジュウカラ
ミソサザイ
アカハラ
ルリビタキ
ノビタキ
ハクセキレイ
カワラヒワ
ベニマシコ
ウソ
アオジ

エゾシマリス
エゾシカ
クジャクチョウ
エゾアカガエル、エゾサンショウウオの卵塊
放流されたシロザケの稚魚

ルリビタキ <Red-flanked Bluetail>

エゾシマリス <Ezo chipmunk>

放流されたシロザケの稚魚 <chum salmon fry>





2022年4月7日木曜日

220407_風蓮湖走古丹

 【風蓮湖走古丹周辺で見られた野鳥】

<2022/4/7現在>

タンチョウのつがいたちがそれぞれのなわばりに
戻ってきていました。
オオハクチョウやカモ類が多数渡ってきていました。
走古丹の外海側ではビロードキンクロが多く見られました。

タンチョウ <Red-crowned Crane>

オオワシ <Steller's Sea Eagle>

ヨシガモ <Falcated Duck>

オジロワシ <White-tailed Sea Eagle>

タンチョウ <Red-crowned Crane>

オオハクチョウ
オカヨシガモ
ヨシガモ
ヒドリガモ
ハシビロガモ
オナガガモ
コガモ
スズガモ
ビロードキンクロ
クロガモ
ホオジロガモ
カワアイサ
ウミアイサ
アカエリカイツブリ
ミミカイツブリ
ウミウ
タンチョウ
ウミネコ
シロカモメ
オオセグロカモメ
トビ
オジロワシ
オオワシ
ヒバリ
ハクセキレイ

シロカモメ <Gloucous Gull>

オオワシ <Steller's Sea Eagle>

オジロワシ <White-tailed Sea Eagle>




220407_根室市明郷・別海町上風連

 【根室市明郷・別海町上風連周辺で見られた野鳥】

<2022/4/7現在>

雪どけの進んだ牧草地にヒシクイが渡ってきていました。
農家の敷地や牧草地では、子別れしたものや若鳥のタンチョウが見られました。

ヒシクイ 150羽+
タンチョウ

ヒシクイ <Bean Goose>

ヒシクイ <Bean Goose>

タンチョウ <Red-crowned Crane>

エゾシカ <Ezo Sika Deer>

タンチョウ <Red-crowned Crane>




2022年3月23日水曜日

220322_根室半島港めぐり

 【根室半島漁港めぐり(根室港~納沙布岬~花咲港)で見られた主な野鳥】

<2022/3/22現在>

ねむろバードランドフェスティバルでテーマバードにもなった
『コクガン』の春の調査に協力してきました。
まだこの時期でも、流氷が流されてきており、
オホーツク海側は開放水面が少なかったです。

納沙布岬では、ウトウが初認でした。
ちょっとずつ春が近づいてきていることが感じられました。

ケイマフリ <Spectacled Guillemot>
何年か前から見る頭の白いケイマフリ

ウミバト <Pigeon Guillemot>

オジロワシ <White-tailed Sea Eagle>

ミミカイツブリ <Slavonian Grebe>

ビロードキンクロ <White-winged Scoter>

北方領土 貝殻島灯台 <Kaigarajima Lighthouse>

根室港 弁天島と流氷



オオハクチョウ
ヒドリガモ
マガモ
オナガガモ
ホシハジロ
キンクロハジロ
スズガモ
シノリガモ
ビロードキンクロ
クロガモ
コオリガモ
ホオジロガモ
ウミアイサ
アカエリカイツブリ
ミミカイツブリ
アビ類
ヒメウ
ウミウ
ウミネコ
ワシカモメ
シロカモメ
オオセグロカモメ
ウミバト
ケイマフリ
ウトウ
トビ
オジロワシ
オオワシ
ノスリ

クロガモ <Black Scoter>

納沙布岬ハイドからバードウォッチング

ゼニガタアザラシ <Harbor seal>

オジロワシ <White-tailed Sea Eagle>

トーサムポロ漁港のアサリ漁

根室港 <Nemuro Port>


2022年2月19日土曜日

220219_根室半島(オホーツク海側 根室港~納沙布岬)

 【根室半島オホーツク海側で見られた主な野鳥】

<2022/2/19現在>

本日は、全道一斉ワシ調査に協力しました。
根室半島のオホーツク海側を担当しました。

オジロワシ <White-tailed Sea Eagle>

コウミスズメ <Least Auklet>

オオワシ <Steller's Sea Eagle>

ラッコ <Sea otter>

ラッコ <Sea otter>

ゼニガタアザラシ <Harbor seal>

トーサムポロ漁港に流れ着いた流氷<Drift ice>

根室港の蓮の葉氷 <Lotus leaf ice>

オオワシ成鳥:6羽
オジロワシ成鳥:6羽
オジロワシ幼鳥・亜成鳥:3羽

そのほか、根室港近くにまで流氷が来ていたためか
コウミスズメやケイマフリ、ビロードキンクロなども見られました。

ヒドリガモ
スズガモ
シノリガモ
ビロードキンクロ
クロガモ
コオリガモ
ホオジロガモ
カワアイサ
ウミアイサ
アカエリカイツブリ
ヒメウ
ワシカモメ
シロカモメ
オオセグロカモメ
ケイマフリ
コウミスズメ 20羽+ <根室港外海>
オジロワシ
オオワシ

ラッコ 3頭 <納沙布岬>
ゼニガタアザラシ 2頭 <納沙布岬>

クロガモ <Black Scoter>

ラッコ <Sea otter>

オジロワシ <White-tailed Sea Eagle>

納沙布岬の流氷 <Drift ice>

北方領土貝殻島灯台 <Kaigarajima Lighthouse>

遠くに国後島と知床半島
<Kunashiri Island and Shiretoko Peninsula can be seen in the distance>

2022年2月18日金曜日

220218_根室市花咲港

 【根室市花咲港で見られた主な野鳥】

<2022/2/18現在>

花咲港は、風が強いためかウミアイサ、クロガモなどが
比較的岸壁に近いところで観察できました。

ウミアイサ <Red-breasted Merganser>

クロガモ <Black Scoter>

ワシカモメ <Glaucous-winged Gull>

ハマシギ <Dunlin>

ヒドリガモ
オナガガモ
スズガモ
シノリガモ
クロガモ
コオリガモ
ホオジロガモ
ウミアイサ
ハマシギ
ワシカモメ
オオセグロカモメ
トビ
オジロワシ
ツグミ

ヒドリガモ <Eurasian Wigeon>

クロガモ <Black Scoter>

ウミアイサ <Red-breasted Merganser>

シノリガモ <Harlequin Duck>