ラベル 温根元 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 温根元 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2020年11月27日金曜日

201126_根室半島一周

 【根室半島一周で見られた野鳥】

<2020/11/26現在>

チシマシギなど冬の鳥を探しに根室半島線を
ぐるっと一周まわってみました。

目的の野鳥を見つけられませんでしたが、
オオワシやコオリガモなど冬に向けて数が増えてきました。
今年は、アカエリカイツブリが多い気がします。

コオリガモ <Long-tailed Duck>

オオワシ <Steller's Sea Eagle>

ウミバト <Pigeon Guillemot>

北方領土 貝殻島灯台

スズガモ
シノリガモ
クロガモ
コオリガモ
ホオジロガモ
ウミアイサ
アカエリカイツブリ
オオハム
ヒメウ
ウミウ
ユリカモメ
ウミネコ
ワシカモメ
シロカモメ
オオセグロカモメ
ウミバト
トビ
オジロワシ
オオワシ
ノスリ
ミアヤマケス
ハシブトガラ
シジュウカラ
ゴジュウカラ
ツグミ

ヒメウ <Pelagic  Cormorant>

シノリガモ <Harlequin Duck>

オオワシ <Steller's Sea Eagle>
先客のせいか目的のチシマシギは見れず

ラッコ <Sea otter>

温根元ハイドからはラッコも見られました。


2019年4月18日木曜日

190417_根室市納沙布岬・温根元・歯舞湿原・ヒキウス沼

【根室市納沙布岬・温根元周辺で見られた野鳥】

納沙布岬ハイドからウミバトやウトウが見られました。
温根元ハイドでは、ゼニガタアザラシがのんびりとくつろいでいる様子が見られました。

オジロワシ <White-tailed Sea Eagle>

ウミバト <Pigeon Guillemot>

ゼニガタアザラシ <Harbor Seal>

















































ヒドリガモ
マガモ
オナガガモ
ホシハジロ
スズガモ
シノリガモ
クロガモ
ホオジロガモ
ウミアイサ
アカエリカイツブリ
ヒメウ
ウミウ
ウミネコ
カモメ
オオセグロカモメ
ウミバト
ウトウ
オジロワシ
コゲラ
ハシブトガラ
シジュウカラ
ヒバリ
ゴジュウカラ
ミソサザイ
ノビタキ
ハクセキレイ
カワラヒワ
ベニマシコ
オオジュリン

シノリガモ <Harlequin Duck>

アカエリカイツブリ <Red-necked Grebe>

北方領土貝殻島 <Kaigarajima Lighthouse>

オオセグロカモメを襲うオジロワシ <White-tailed Sea Eagle>

ヒバリ <Eurasian Skylark>

ホシハジロ <Common Pochard>
スズガモ <Greater Scaup>

歯舞湿原 <Habomai Bog>

2018年3月23日金曜日

180323_根室市歯舞漁港

【根室市歯舞漁港ほかで見られた野鳥】

気温は2℃と寒くはなかったのですが、北風が10mと強く、
鳥たちも風が弱い港の防波堤の裏に集まっていました。

コオリガモ♂ 換羽中 <Long-tailed Duck>

コオリガモ♀ 換羽中 <Long-tailed Duck>

クロガモ <Black Scoter>

















































ヒドリガモ
マガモ
コガモ
ホシハジロ
スズガモ
シノリガモ
クロガモ
コオリガモ
ホオジロガモ
ウミアイサ
アカエリカイツブリ
ヒメウ
ウミウ
ウミネコ
ワシカモメ
シロカモメ
オオセグロカモメ
ケイマフリ
トビ
オジロワシ
オオワシ

コオリガモ <Long-tailed Duck>

コガモ <Eurasian Teal>

シノリガモ <Harlequin Duck>

ウミネコ <Black-tailed Gull>

納沙布岬 <Cape Nosappu>




2018年3月14日水曜日

180313_納沙布岬ほか根室半島一周

【納沙布岬ほか根室半島一周で見られた野鳥】

海鳥は、観察であれば納沙布岬ハイドから、
エトロフウミスズメなど見られています。
そのほか、シノリガモやクロガモの大きな群れも
見られています。
オオワシ <Steller's Sea Eagle>

ケイマフリ <Spectacled Guillemot>

エトロフウミスズメ <Crested Auklet>

















































オオハクチョウ
ヒドリガモ
ホシハジロ
キンクロハジロ
スズガモ
シノリガモ
クロガモ
コオリガモ
ホオジロガモ
ウミアイサ
ヒメウ
ウミウ
ウミネコ
カモメ
ワシカモメ
シロカモメ
オオセグロカモメ
ハシブトウミガラス
ウミバト
ケイマフリ
エトロフウミスズメ
ウミスズメ
ウトウ
トビ
オジロワシ
オオワシ

シノリガモ <Harlequin Duck>

ノスリ <Easetern Buzzard>

ウミネコ <Black-tailed Gull>

ワシカモメ <Glaucous-winged Gull>


ウトウ <Rhinoceros Auklet>

2016年11月21日月曜日

161119_根室半島一周_コクガン調査

【根室半島一周の野鳥情報(コクガン調査)】

報告:根室自然野鳥観光推進員S.A

19日は、道東コクガンネットワークのコクガン秋期一斉調査日でした。
根室半島一周部分の調査を担当しました。

 ●道東コクガンネットワーク
  ⇒https://kokugan2014.amebaownd.com/
   過去の調査結果や渡りのルートや亜種についての仮説など
   いろいろ参考になる情報が載ってます。

コクガンは、花咲港で見つけた幼鳥2羽でしたが、
根室港近くの沖を飛ぶシジュウカラガン(78羽)を見ることが出来ました。

そのほか、オオワシや納沙布岬周辺でのアビ類などを見ることが出来ました。

シジュウカラガン        78羽
コクガン         幼鳥2羽
ヒドリガモ
オナガガモ
スズガモ
シノリガモ
ビロードキンクロ
クロガモ
コオリガモ
ホオジロガモ
ミコアイサ
ウミアイサ
アカエリカイツブリ
ハジロカイツブリ
アビ
シロエリオオハム
ヒメウ
ウミウ
オオバン
ミツユビカモメ
ユリカモメ
ウミネコ
カモメ
ワシカモメ
オオセグロカモメ
ウミバト
ケイマフリ
ウトウ
トビ
オジロワシ
オオワシ

コクガン幼鳥  ≪Brent Goose≫

コクガン幼鳥 ≪Brent Goose≫

シジュウカラガン ≪Canada Goose≫

シロエリオオハム≪Pacific Diver/Loom≫
クロガモ ≪Black Scoter≫
ウトウ ≪Rhinoceros Auklet≫ の編隊飛行

 納沙布岬 珸瑤瑁水道のアビ類の移動

オオワシ ≪Steller's Sea Eagle≫

ミツユビカモメ ≪Black-legged Kittiwake≫

シロカモメ ≪Gloucous Gull≫
ワシカモメ ≪Glaucous-winged Gull≫
オオセグロカモメ ≪Slaty-backed Gull≫

シノリガモ ≪Harlequin Duck≫

スズガモ ≪Greater Scaup≫

2016年5月19日木曜日

160519_納沙布岬一周(友知・ヒキウス沼・納沙布岬・温根元)

【根室市 納沙布岬一周で見られた野鳥】

報告: 根室自然野鳥観光推進員S.A

半島の海岸一帯でキョウジョシギの姿と声が見られました。

ヒドリガモ
キンクロハジロ
スズガモ
シノリガモ
ウミアイサ
アカエリカイツブリ (納沙布岬)
キジバト
ヒメウ
ウミウ
メダイチドリ    (友知)
キアシシギ    (友知)
キョウジョシギ  (友知)
ウミネコ
オオセグロカモメ
ケイマフリ     (納沙布岬)
ウトウ       (納沙布岬)
トビ
オジロワシ
ハシボソガラス
ハシブトガラス
ヒバリ
ショウドウツバメ (ヒキウス沼)
ウグイス
センダイムシクイ
コムクドリ
ノゴマ
ノビタキ
スズメ
ハクセキレイ
カワラヒワ
ベニマシコ
アオジ

キョウジョシギ ≪Ruddy Turnstone≫
キアシシギ ≪Grey-tailed Tattler≫
メダイチドリ ≪Lesser Sand Plover≫
キョウジョシギ ≪Ruddy Turnstone≫

ノゴマ ≪Siberian Rubythroat≫

ノゴマ ≪Siberian Rubythroat≫

コムクドリ ≪Chestnut-cheeked Starling≫

アカエリカイツブリ ≪Red-necked Grebe≫