2015年11月27日金曜日

151127_嵐の花咲港 ハシブトウミガラス

【花咲港の野鳥情報】  Byイーグル

今日は早朝からみぞれを伴う強風が吹き荒れる根室半島でした。
台風並みに発達した低気圧が、北海道を横断中でしたが、昼過ぎには根室の天候は急速に回復。正午には青空も出てきました。

「嵐のときは港に走れ!」 野鳥観察訓(?)に従い、早朝より花咲港で粘りました。
それが大当たり!  港の中に避難している多くの海鳥を岸壁間近で観察することが出来ました。
シノリガモ・クロガモ・ウミアイサ・アカエリカイツブリなどは当然ですが、今日は綺麗な冬羽のハシブトウミガラス(1)を、岸壁から至近距離でじっくり観察することが出来ました。

【観察種】
ウミウ
ヒメウ
アカエリカイツブリ(1)
オオセグロカモメ
ワシカモメ
シロカモメ
ウミネコ
カモメ
ユリカモメ
ウミアイサ
シノリガモ
クロガモ
ハシブトウミガラス(冬1)

ハシブトウミガラス
Brunnich's Guillemot

オオセグロカモメ
Slaty-backed Gull


ハシブトウミガラス
Brunnich's Guillemot
アカエリカイツブリ
Red-necked Grebe

ロシア船
花咲港内
立っていられないほどの強風。
カモメたち も動けません。

嵐の花咲港。
満潮時の高潮が怖い。



2015年11月15日日曜日

151115_根室市市民の森観察情報

【根室市民の森 最近の観察情報】情報提供:市民バードウォッチャーS氏

11月4日にコアカゲラ
11月14日にイスカ

が観察されたそうです。

151115_野付半島

2015年11月15日(日)

<野付半島>

野付半島ネイチャーセンターによりますと、既にハギマシコやコチョウゲンボウが入ってきているそうです。
詳しくは、野付半島ネイチャーセンターまで。

☛ http://www.aurens.or.jp/~todowara/

〒086-1645 北海道野付郡別海町野付 63番地    
電話/0153-82-1270 Fax/0153-82-1296          

開館時間 4~10月 9:00~17:00 11~3月 9:00~16:00 休館日 12/30~1/5  

2015年11月13日金曜日

151113_根室半島東部 チシマシギほか

【根室半島東部(コタンケシ~納沙布岬)の野鳥情報】 Byイーグル

晴れ。気温7℃。風なし。視界抜群の1日でした。

温根元ハイドより、チシマシギを再確認いたしました。
今日は1羽のみですが、少なくとも5羽。
例年11月10日過ぎに10-20羽のの群れで飛来し、
翌年4月ごろまで温根元漁港外の通称「ゴメ岩」の裏側に留まっているようです。

ケイマフリ・ウミバト・ウミスズメなどが急に増加してきました。

<コタンケシ橋>
コガモ
オナガガモ
ホオジロガモ
スズガモ
セグロカモメ(2)
オオセグロカモメ
ユリカモメ
カモメ
ウミネコ
トビ
オジロワシ

<トーサムポロ湖>
ウミウ
ヒメウ
オジロワシ(2)
スズガモ
オオハクチョウ(100+)
ワシカモメ
シロカモメ
ウミネコ
オオセグロカモメ
ミツユビカモメ

<温根元ハイド>
チシマシギ(1) *1番右の岩の波打ち際で採餌していた。
ウミウ
ヒメウ
アカエリカイツブリ
オオセグロカモメ
ワシカモメ
スズガモ
シノリガモ
クロガモ
ウミアイサ

<納沙布岬ハイド>
アビ類3種(200+)  *シロエリオオハムが6割以上。オオハム3割。アビ1割。
アカエリカイツブリ
ハジロカイツブリ
アカアシミズナギドリ(1)
ウミウ
ヒメウ
チシマウガラス(6+)  *今年は数が多いように感じます。沖合に浮いているのを望遠鏡で観察しました。
オオセグロカモメ
ワシカモメ
シロカモメ
ウミネコ
ユリカモメ
シノリガモ
ホオジロガモ
クロガモ
ウトウ(300+)
ウミスズメ(20+)
ケイマフリ(15+)

オジロワシ
White-tailed Sea Eagle

シノリガモ
Harlequin Duck
ホオジロガモ
Common Goldeneye




貝殻島灯台
日本から一番近い「北方領土」なのです。

水晶島付近で操業中のロシア漁船。背景はロシア正教の教会です。
望遠鏡でこんなに近くに見ることができます。

2015年11月11日水曜日

2015年10月の根室半島における鳥類確認種

報告:根室自然野鳥観光推進員S.A

2015年10月の根室半島における鳥類確認種

   36科 95種 でした。

2015年4月~10月末までに根室半島一円では、
 184種(+10種) を確認しました。
 ⇒昨年確認された種数(204種)の 90.2%

【確認種】
キジ科    エゾライチョウ
カモ科    ヒシクイ・オオハクチョウ・ヒドリガモ・マガモ・ハシビロガモ
        オナガガモ・コガモ・オオホシハジロ・ホシハジロ
        キンクロハジロ・スズガモ・シノリガモ・クロガモ
        コオリガモ・ホオジロガモ・カワアイサ・ウミアイサ
カイツブリ科  アカエリカイツブリ・ミミカイツブリ・ハジロカイツブリ
ハト科     キジバト
アビ科     アビ・オオハム・シロエリオオハム
アホウドリ科  コアホウドリ
ミズナギドリ科 アカアシミズナギドリ
ウミツバメ科  ハイイロウミツバメ
ウ科       ヒメウ・チシマウガラス・ウミウ
サギ科     アオサギ・ダイサギ
ツル科      タンチョウ
クイナ科     オオバン
アマツバメ科  アマツバメ※
チドリ科     ムナグロ
シギ科      ハイイロヒレアシシギ
カモメ科      ミツユビカモメ・ユリカモメ・ウミネコ・カモメ・ワシカモメ
           シロカモメ・セグロカモメ・オオセグロカモメ
トウゾクカモメ科 オオトウゾクカモメ・トウゾクカモメ・クロハラトウゾクカモメ
ウミスズメ科   ウミガラス・ウミスズメ・ウトウ
タカ科       ミサゴ*・トビ・オジロワシ・オオワシ・ハイタカ※・ノスリ
キツツキ科    コゲラ・アカゲラ
ハヤブサ科   チョウゲンボウ※
カラス科     ミヤマカケス・ハシボソガラス・ハシブトガラス
シジュウカラ科   ハシブトガラ・ヒガラ・シジュウカラ
ツバメ科      イワツバメ
ヒヨドリ科      ヒヨドリ
ウグイス科     ウグイス
エナガ科     シマエナガ
ムシクイ科    センダイムシクイ
キバシリ科    キバシリ
ゴジュウカラ科  ゴジュウカラ
ミソサザイ科   ミソサザイ

ヒタキ科     マミチャジナイ※・シロハラ・アカハラ・ツグミ・ジョウビタキ※
          ノビタキ
スズメ科     スズメ
セキレイ科   キセキレイ・ハクセキレイ・ビンズイ・タヒバリ
アトリ科     アトリ※・カワラヒワ・ベニマシコ・ギンザンマシコ※
          ウソ・シメ※・イカル※
ホオジロ科   ミヤマホオジロ※・アオジ・クロジ・オオジュリン


※印は、ねむろ写真ウォッチングのブログ管理人A様の情報
  http://ja8xdn8001.web.fc2.com/index.html
  ⇒明治公園をほぼ毎日観察されており、
   その情報と写真をアップされておられます
   ぜひご覧ください。

*印は、春国岱原生野鳥公園ネイチャーセンターからの情報

オオホシハジロ ≪Canvasback≫

オオワシ ≪Steller's Sea Eagle≫

シマエナガ ≪Long-tailed Tit≫

ヒシクイ ≪Bean Goose≫


2015年9月 根室半島における鳥類確認種

報告:根室自然野鳥観光推進員S.A

2015年9月の根室半島における鳥類確認種

35科 91種 でした。

2015年4月~9月末までに根室半島一円では、
 174種(+6種) を確認しました。
 ⇒昨年確認された種数(204種)の 85.3%

【確認種】
キジ科    エゾライチョウ
カモ科    ヒシクイ・オオハクチョウ・ヒドリガモ・マガモ・カルガモ
        オナガガモ・コガモ・スズガモ・シノリガモ・クロガモ
        カワアイサ
カイツブリ科  アカエリカイツブリ・ハジロカイツブリ
ハト科     キジバト・アオバト
アビ科     オオハム・シロエリオオハム
アホウドリ科  コアホウドリ
ミズナギドリ科 オオミズナギドリ・ハイイロミズナギドリ
          ハシボソミズナギドリ
ウ科       ヒメウ・チシマウガラス・ウミウ
サギ科     アオサギ・ダイサギ
ツル科      タンチョウ
ミヤコドリ科   ミヤコドリ
シギ科      オオジシギ※・アオアシシギ・キアシシギ・ミユビシギ
          アカエリヒレアシシギ・ハイイロヒレアシシギ
カモメ科      ミツユビカモメ・ユリカモメ・ウミネコ・ワシカモメ
           シロカモメ・セグロカモメ・オオセグロカモメ・アジサシ
トウゾクカモメ科 オオトウゾクカモメ・トウゾクカモメ
ウミスズメ科   ウミバト・ケイマフリ・ウミスズメ・ウトウ
タカ科       トビ・オジロワシ・ハイタカ※・ノスリ
カワセミ科    カワセミ
キツツキ科    アリスイ※・コゲラ・アカゲラ
ハヤブサ科   チョウゲンボウ
モズ科      モズ
カラス科     ミヤマカケス・ハシボソガラス・ハシブトガラス
シジュウカラ科   ハシブトガラ・ヒガラ・シジュウカラ
ヒバリ科      ヒバリ
ヒヨドリ科      ヒヨドリ
ウグイス科     ウグイス
ムシクイ科    センダイムシクイ※
ヨシキリ科    コヨシキリ※
ゴジュウカラ科  ゴジュウカラ
ミソサザイ科   ミソサザイ
ムクドリ科    ムクドリ・コムクドリ
ヒタキ科     トラツグミ※・アカハラ・ノゴマ・ノビタキ・コサメビタキ
スズメ科     スズメ
セキレイ科    ハクセキレイ・ビンズイ・タヒバリ
アトリ科     アトリ※・カワラヒワ・ベニマシコ・ウソ・シメ※
ホオジロ科   ホオアカ※・アオジ・クロジ


※印は、ねむろ写真ウォッチングのブログ管理人A様の情報
  http://ja8xdn8001.web.fc2.com/index.html
  ⇒明治公園をほぼ毎日観察されており、
   その情報と写真をアップされておられます
   ぜひご覧ください。

クロガモ ≪Black Scoter≫

ミヤコドリ ≪Eurasian Oystercatcher≫

ウソ ≪Eurasian Bullfinch≫

ミツユビカモメ ≪Black-legged Kittiwake≫