ラベル 藻散布沼 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 藻散布沼 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2023年6月8日木曜日

230606_浜中町藻散布沼・厚岸町糸魚沢林道

【浜中町藻散布沼・厚岸町糸魚沢林道で見られた野鳥】

<2023/6/6現在>

林道でエゾライチョウがみられました。
林道はヒグマがよくみられている場所ですので、
車からできるだけ下りずに観察するのがいいと思います。
どちらにしてもクマ対策をお忘れないように。

エゾライチョウ <Hazel Grouse>

チライカリベツ川
<Chiraikaribetsu River>

タンチョウ <Red-crowned Crane>

藻散布沼 <Lake Mochirippu>

チライカリベツ川
<Chiraikaribetsu River>

エゾシカ <Ezo Sika Deer>

タンチョウ <Red-crowned Crane>

エゾライチョウ
キジバト
アオバト
タンチョウ
ツツドリ
カッコウ
オジロワシ
トビ
コゲラ
アカゲラ
クマゲラ
ミヤマカケス
ハシブトガラ
ヒガラ
シジュウカラ
ヒバリ
ウグイス
エゾムシクイ
センダイムシクイ
コヨシキリ
ゴジュウカラ
ミソサザイ
アカハラ
ルリビタキ
ノビタキ
キビタキ
ハクセキレイ
カワラヒワ
ベニマシコ
アオジ
オオジュリン

2018年1月9日火曜日

180108_浜中町(榊町・霧多布港・琵琶瀬湾・火散布沼・藻散布沼)

【浜中町(榊町・霧多布港・琵琶瀬湾・火散布沼・藻散布沼)で見られた野鳥】

ユキホオジロ <Snow Bunting>

ユキホオジロ <Snow Bunting>

コクガン 175羽+ <Brent Goose>

















































ユキホオジロ  3羽 (榊町海岸草原)
コクガン    175羽+(琵琶瀬湾)
オオハクチョウ
ヨシガモ    70羽+(火散布沼) 
ヒドリガモ
マガモ
ハシビロガモ
スズガモ
クロガモ
コオリガモ
ホオジロガモ
カワアイサ
ウミアイサ
カワウ (火散布沼)
タンチョウ (火散布沼:f2/1,A1 藻散布沼 A2×2)
ハマシギ
カモメ
ワシカモメ
シロカモメ
オオセグロカモメ
トビ
オジロワシ
オオワシ
ノスリ

タンチョウの親子 <Red-crowned Crane> 火散布沼

タンチョウつがい <Red-crowned Crane> 藻散布沼

タンチョウ <Red-crowned Crane>

ユキホオジロ <Snow Bunting>

ハマシギ <Dunlin>

コオリガモ <Long-tailed Duck>

オオハクチョウ <Whooper Swan>

オオハクチョウ <Whooper Swan>

マガモ <Mallard>

オオワシ <Steller's Sea Eagle>

   

2016年8月4日木曜日

160803_浜中町藻散布沼・厚岸町糸魚沢林道

【浜中町藻散布沼・厚岸町糸魚沢林道で見られた野鳥】

報告:根室自然野鳥観光推進員S.A

鳥たちも子育てに追われている。

エゾライチョウ
キジバト
アオバト
アオサギ
タンチョウ
ウミネコ
オオセグロカモメ
トビ
ハシブトガラ
シジュウカラ
ウグイス
エゾムシクイ
センダイムシクイ
シマセンニュウ
コヨシキリ
ゴジュウカラ
ミソサザイ
ルリビタキ
ノビタキ
キセキレイ
ハクセキレイ
カワラヒワ
ベニマシコ
アオジ
オオジュリン

キセキレイの親子 ≪Grey Wagtail≫

タンチョウの親子 ≪Red-crowned Crane≫

アオサギ ≪Grey Heron≫

ノビタキ ≪Siberian Stonechat≫

別寒辺牛湿原 ≪Bekanbeushi Mire≫

エゾライチョウ ≪Hazel Grouse≫
※別の時の写真

アオバト ≪White-bellied Green Pigeon≫
※別の時の写真

丸木舟の神が生息している