ラベル 初田牛 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 初田牛 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2016年6月5日日曜日

160605_根室市南部(初田牛~落石東)

【根室市 初田牛ガッカラ浜~フレシマ~落石東の野鳥情報】

報告: 根室自然野鳥観光推進員S.A

キジバト
タンチョウ     <フレシマ>
ツツドリ
カッコウ
オオジシギ
ウミネコ
オオセグロカモメ
オジロワシ
コゲラ
アカゲラ
ミヤマカケス
ハシボソガラス
ハシブトガラス
ハシブトガラ
ヒガラ
シジュウカラ
ヒバリ
ウグイス
シマエナガ
エゾムシクイ
センダイムシクイ
ゴジュウカラ
ミソサザイ
アカハラ
コマドリ
ノゴマ
ルリビタキ
ノビタキ
カワラヒワ
ベニマシコ
ウソ
アオジ
オオジュリン

根室市初田牛 ガッカラ浜 ≪Gakkara Beach≫

残念なショット シマエナガ後ろ姿 ≪Long-tailed Tit≫

ヒバリ ≪Eurasian Skylark≫

オオジシギ ≪Latham's Snipe≫

根室市別当賀ホロニタイ湿原(フレシマ) ≪Horonitai fen≫

タンチョウ ≪Red-crowned Crane≫

2015年7月4日土曜日

根室市南西部 (初田牛・別当賀)  448,175

2015年7月4日(土)  報告:根室自然野鳥観光推進員S.A

<根室市初田牛 ガッカラ浜周辺>
キジバト
ツツドリ
カッコウ
アマツバメ
オオジシギ
オオセグロカモメ
トビ
オジロワシ
アカゲラ
ハシボソガラス
ハシブトガラス
ハシブトガラ
ヒガラ
ヒバリ
ショウドウツバメ
ウグイス
センダイムシクイ
シマセンニュウ
コヨシキリ
ミソサザイ
アカハラ
コマドリ
ノゴマ
ノビタキ
ハクセキレイ
カワラヒワ
ベニマシコ
アオジ
コマドリ ♂ ≪Japanese Robin≫
餌運びをしているようなので、素早くその場を離れました

コマドリ ♀ ≪Japanese Robin≫



































<根室市別当賀 JR別当賀駅>
キジバト
ツツドリ
アマツバメ
オオジシギ
トビ
モズ
ハシボソガラス
ハシブトガラス
ウグイス
シマセンニュウ
ノビタキ
スズメ
ハクセキレイ
カワラヒワ
ベニマシコ
ウソ
アオジ

モズ(高原モズタイプ) ≪Bull-headed Shrike≫

ウソ ≪Eurasian Bullfinch≫

2015年6月5日金曜日

根室市西部 (初田牛・別当賀)  439,189

2015年6月5日(金)  報告: 根室自然野鳥観光推進員S.A

<根室市初田牛 ガッカラ浜>
キジバト
ツツドリ
カッコウ
アマツバメ
オオジシギ
ウミネコ
トビ
オジロワシ     成鳥1羽
コゲラ
アカゲラ
ミヤマカケス
ハシボソガラス
ハシブトガラス
ハシブトガラ
ヒガラ
ヒバリ
ショウドウツバメ
ウグイス
エゾムシクイ
センダイムシクイ
ゴジュウカラ
ミソサザイ
アカハラ
ノゴマ
ルリビタキ
ハクセキレイ
カワラヒワ
ベニマシコ
ウソ
アオジ
オオジュリン
アマツバメ ≪Pacific Swift≫

ツツドリ ≪Oriental Cuckoo≫


































<根室市別当賀 フレシマ>
上記以外
タンチョウ      成鳥1羽
オジロワシ     若鳥、成鳥 各1羽

オジロワシ若鳥 ≪White-tailed Sea Eagle≫

タンチョウ ≪Red-crowned Crane≫

2014年10月7日火曜日

根室市南部 (フレシマ・ガッカラ浜)  363,763

2014年10月7日(火) 報告: 根室自然野鳥観光推進員S.A

<根室市別当賀 フレシマ周辺>
キンクロハジロ
スズガモ
カイツブリ
トビ
オジロワシ
ハシボソガラス
ハシブトガラス
ハシブトガラ
ヒガラ
ゴジュウカラ
ノビタキ
カワラヒワ
アオジ
キンクロハジロ 《Tufted Duck》と
スズガモ 《Greater Scaup》
カイツブリ 《Little Grebe》冬羽





























<根室市初田牛 ガッカラ浜周辺>
クロガモ
ウミウ
ウミネコ
オオセグロカモメ
トビ
オジロワシ
コゲラ
ミヤマカケス
ハシボソガラス
ハシブトガラス
ハシブトガラ
ヒガラ
ウグイズ
ゴジュウカラ
カワラヒワ
アオジ
ガッカラ浜

ミヤマカケス 《Eurasian Jay》
ヌメリスギタケモドキ
《Golden scale-head》

2014年9月11日木曜日

根室市西部 (初田牛駅・落石東)+桂木の浜  357,766

2014年9月11日(木) 報告: 根室自然野鳥観光推進員S.A

<根室市初田牛 初田牛駅周辺>
ハシブトガラ
ヒガラ
ウグイス
ゴジュウカラ
スズメ
カワラヒワ
アオジ
ヒガラの成鳥と幼鳥


秘境駅「初田牛」
1日に止まる列車は上下9本のみ
小さな駅舎の中には駅ノートがあり
思い出を書くことができる

ルパンⅢ世ラッピングトレイン
<別当賀-落石>



























ルパンⅢ世ラッピングトレイン
<昆布盛-落石>







































『ルパンⅢ世』の原作者 モンキー・パンチ氏が浜中町出身ということで
2012年4月からルパンⅢ世ラッピングトレインが運行されています。
ルパンⅢ世ラッピングトレインの運行表について⇒
http://www.jrkushiro.jp/lupintrain.html

<根室市落石東>
キジバト
ミヤマカケス
ハシボソガラス
ハシブトガラス
ハシブトガラ
ヒガラ
ウグイス
ゴジュウカラ
ノビタキ
ハクセキレイ
カワラヒワ
ベニマシコ
アオジ

<根室市桂木 桂木の浜>
シノリガモ
ウミウ
ミユビシギ     20羽+
トウネン       20羽+
ウミネコ
オオセグロカモメ
トビ
オジロワシ
スズメ
ハクセキレイ
カワラヒワ
ミユビシギとトウネンの群れ
波打ち際を行ったり来たりのミユビシギ
シノリガモ

2014年8月27日水曜日

根室市南部 (初田牛・フレシマ)  353,304

2014年8月27日(水)  報告: 根室自然野鳥観光推進員S.A

<根室市初田牛 ガッカラ浜周辺>
クロガモ
キジバト
ウミウ
アマツバメ
オオセグロカモメ
ハシボソガラス
ハシブトガラ
ヒガラ
シジュウカラ
ヒバリ
ウグイス
シマエナガ
ゴジュウカラ
ノビタキ
カワラヒワ
ベニマシコ
アオジ
初田牛の海岸風景














ルリタテハ















 野鳥以外の生き物情報はコチラ⇒
https://www.facebook.com/permalink.php?story_fbid=1505407219702125&id=1478159739093540


<根室市別当賀 フレシマ周辺>
キジバト
アオサギ
トビ
オジロワシ
ハシブトガラ
ヒガラ
ウグイス
ノビタキ
カワラヒワ
ベニマシコ
ノビタキ

フレシマの風景


2014年7月24日木曜日

春国岱・ガッカラ浜・フレシマほか  342,034

2014年7月24日(木)  報告: 根室自然野鳥観光推進員S.A

<春国岱木道>
キジバト
アオサギ
タンチョウ
カッコウ
ウミネコ
オオセグロカモメ
トビ
オジロワシ
アリスイ
コゲラ
ハシボソガラス
ハシブトガラス
ヒガラ
ヒバリ
ウグイス
マキノセンニュウ
シマセンニュウ
ミソサザイ
ノゴマ
ルリビタキ
ノビタキ
スズメ
ハクセキレイ
カワラヒワ
アオジ
オオジュリン
霧の春国岱
マキノセンニュウ
マキノセンニュウ











































<根室市初田牛 ガッカラ浜>
キジバト
アマツバメ
オオジシギ
ウミネコ
オオセグロカモメ
ハシボソガラス
ハシブトガラ
ヒガラ
シジュウカラ
ヒバリ
ウグイス
シマエナガ      幼鳥
センダイムシクイ
シマセンニュウ
ミソサザイ
ルリビタキ
ハクセキレイ
カワラヒワ
アオジ
シマエナガの幼鳥
幼鳥の顔は白くない!
















<根室市別当賀 フレシマ>
キジバト
カッコウ
ウミネコ
オオセグロカモメ
オジロワシ
ハシボソガラス
ショウドウツバメ
ウグイス
シマセンニュウ
コヨシキリ
ノビタキ
ハクセキレイ
カワラヒワ
ベニマシコ
アオジ
オオジュリン
ハマナス  満開
満開のハマナス















<根室市西浜町 ハッタリ海岸>
根室国後間海底電信線陸揚施設を保存するため
環境整備がされたということを聞き、見に行ってきました。
海を見ているとテトラポットの上にキアシシギが4羽いました。
終戦直後まで国後島と根室の間30㎞を
電話回線として海底ケーブルでつながっていた













キアシシギ

2014年6月22日日曜日

根室西部 (初田牛~落石)  330,383

2014年6月22日  報告: 根室自然野鳥観光推進員S.A

<根室市初田牛>
キジバト
アオバト      (s)
オオジシギ
ウミネコ
オオセグロカモメ
コゲラ
ヒガラ
シジュウカラ
ヒバリ
ウグイス      (s)
エゾムシクイ    (s)
センダイムシクイ
エゾセンニュウ  (s)
ゴジュウカラ
ミソサザイ     (s)
コマドリ        (s)
ルリビタキ     (s)
ノビタキ
ハクセキレイ
カワラヒワ
アオジ
霧の太平洋を望む














シコタンタンポポ












ネムロシオガマ

















※鳥が撮れなかったので、この地域の地名の付く植物を


<根室市落石東>
キジバト
オオジシギ
エゾライチョウ
コゲラ
アカゲラ
カケス
ハシブトガラス
ヒガラ
シジュウカラ
ウグイス
エゾムシクイ    (s)
センダイムシクイ
エゾセンニュウ   (s)
ゴジュウカラ
ミソサザイ     
コマドリ       (s)
ルリビタキ
キビタキ
カワラヒワ
ベニマシコ
アオジ
ルリビタキ















ルリシジミ

















<落石駅周辺>
オオジシギ
オオセグロカモメ
モズ
ハシブトガラス
センダイムシクイ
シマセンニュウ
エゾセンニュウ   (s)
ルリビタキ      (s)
ノビタキ
ビンズイ
カワラヒワ
アオジ
ワタスゲ広がる湿原















ビンズイ