ラベル 明治公園 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 明治公園 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2019年4月14日日曜日

190414_根室市明治公園_初心者向け探鳥会

【明治公園初心者向け探鳥会】

参加者13名 確認種15種

新年度初の「初心者向け探鳥会」でした。
渡ってきたベニマシコが見られました。
ベニマシコ <Long-tailed Rose Finch>

ミヤマカケス <Eurasian Jay>

































マガモ
キンクロハジロ
オオセグロカモメ
オジロワシ
コゲラ※
アカゲラ※
ミヤマカケス
ハシボソガラス
ハシブトガラス
ハシブトガラ※
ヒガラ
シジュウカラ
ヤマガラ※
ヒバリ
ヒヨドリ
ウグイス※
シマエナガ※
ゴジュウカラ※
キバシリ※
ミソサザイ
ツグミ
ハクセキレイ※
カワラヒワ
ベニマシコ
シメ※
オオジュリン※
・写真は、いずれも過去のもの

★☆根室市 初心者向け探鳥会☆★
ちょっとバードウォツチングしてみませんかどなたでも参加できます
野鳥がわからなくても、道具がなくても大丈夫。
暖かい服装でお越しいただくだけです。

●明治公園         毎月第2日曜日 噴水前集合
 <次回は5/12(それ以降6/9、7/14、8/11、9/8、10/13…)>  
 ■時 間: 4~10月:8時から   11~3月 :9時から  
   ※2時間程度 案内付きで観察します
 ■参加費: 無 料   ■申し込み: 不 要
 ■持ち物: 筆記用具・お持ちであれば双眼鏡        
 ■主催: 日本野鳥の会根室支部・根室市

※は、ねむろ写真ウォッチングのブログ管理人A様などからの情報
  http://ja8xdn8001.web.fc2.com/newpage1.html
 ⇒明治公園をほぼ毎日観察されており、その情報と写真をアップされておられます
  ぜひご覧ください。

2018年12月11日火曜日

181209_明治公園_初心者向け探鳥会

【明治公園初心者向け探鳥会】

参加者4名 確認種13種+2種※  計15種

2日前の雪が残る状態で、いつもの観察コースを一部変更してまわりました。
途中、地元のバードウォッチャーの方にヤマガラが
この辺にいるよと教えていただき、みんなで見ることができました。

トビ
オジロワシ
オオワシ
コゲラ ※
アカゲラ
ハシブトガラス
ハシブトガラ
ヤマガラ
ヒガラ
ゴジュウカラ
ヒヨドリ
シマエナガ
キバシリ ※
カワラヒワ
シメ

※印は、観察会以外で確認された種

ハシブトガラ <Marsh Tit> ※別場所時期の写真

シマエナガ <Long-tailed Tit> ※別場所時期の写真

































★☆根室市 初心者向け探鳥会☆★
ちょっとバードウォツチングしてみませんかどなたでも参加できます
野鳥がわからなくても、道具がなくても大丈夫。
暖かい服装でお越しいただくだけです。

来週(12/16)は、市民の森 9:00~

●明治公園    毎月第2日曜日 噴水前集合
 <1/13、2/10、3/10>
●根室市民の森 毎月第3日曜日 駐車場集合
 <12/16、1/20、2/17、3/17>   

 ■時 間: 11~3月 :9時から  4~10月:8時から  
   ※2時間程度 案内付きで観察します
 ■参加費: 無 料   ■申し込み: 不 要
 ■持ち物: 筆記用具・お持ちであれば双眼鏡         
 ■主催:   日本野鳥の会根室支部・根室市

2018年4月9日月曜日

180408_明治公園初心者向け探鳥会

【明治公園初心者向け探鳥会で見られた野鳥】

日本野鳥の会と根室市で開催している初心者向け探鳥会に
久しぶりに参加してきました。
参加者:15名 確認種:13種

モズが観察できました。ベニマシコなどは見れませんでしたが、
周辺の草原にはオオジュリンもやってきており、夏の小鳥の
初認が待ち遠しいですね。

モズ <Bull-headed Shrike>

参加者13名 まだちょっと風が冷たかった

































キンクロハジロ
オオセグロカモメ
トビ
オジロワシ
コゲラ
モズ
ハシボソガラス
ハシブトガラス
ハシブトガラ
シジュウカラ
ゴジュウカラ
スズメ
カワラヒワ

★☆根室市 初心者向け探鳥会☆★
ちょっとバードウォツチングしてみませんかどなたでも参加できます
野鳥がわからなくても、道具がなくても大丈夫。
暖かい服装でお越しいただくだけです。

来週(4/15)は、市民の森  8:00~

●明治公園           毎月第2日曜日 噴水前集合
●根室市民の森 毎月第3日曜日 駐車場集合
  
 ■時 間: 4~10月:8時から   11~3月 :9時から  
   ※2時間程度 案内付きで観察します
 ■参加費: 無 料   ■申し込み: 不 要
 ■持ち物: 筆記用具・お持ちであれば双眼鏡        
 ■主催: 日本野鳥の会根室支部・根室市


エゾアカガエルの卵塊

モズ <Bull-headed Shrike>



2017年4月10日月曜日

170409_明治公園(第169回 初心者向け探鳥会)

【明治公園初心者向け探鳥会 第169回】

参加者19名 確認種15種

新年度になり、根室に新たに来られた方の参加もあり、いつもよりにぎやかな探鳥会でした。園内は、まだ雪解けてない所もあり、池も半分ほどがまだ凍っていました。夏鳥の渡来はどうなるのか気になるところです。

第169回 明治公園初心者向け探鳥会

コゲラ <Japanese Pygmy Woodpecker>

































キンクロハジロ
オオセグロカモメ
コゲラ
ハシボソガラス
ハシブトガラス
ハシブトガラ
シジュウカラ
ゴジュウカラ
ヒバリ
ヒヨドリ
スズメ
ハクセキレイ
カワラヒワ
ベニマシコ
ウソ

★☆根室市 初心者向け探鳥会☆★

ちょっとバードウォツチングしてみませんかどなたでも参加できます
野鳥がわからなくても、道具がなくても大丈夫。
暖かい服装でお越しいただくだけです。

来週(4/16)は、市民の森  8:00~

●明治公園         毎月第2日曜日 噴水前集合
●根室市民の森 毎月第3日曜日 駐車場集合
  
 ■時 間: 4~10月:8時から   11~3月 :9時から  
   ※2時間程度 案内付きで観察します
 ■参加費: 無 料   ■申し込み: 不 要
 ■持ち物: 筆記用具・お持ちであれば双眼鏡        
 ■主催: 日本野鳥の会根室支部・根室市

2017年3月12日日曜日

170312_明治公園(第168回 初心者向け探鳥会)

【明治公園初心者向け探鳥会 第168回】

参加者7名 確認種8種

オオセグロカモメ
トビ
ハシボソガラス
ハシブトガラス
ハシブトガラ
シジュウカラ
ヒヨドリ
スズメ

ハシブトガラ <Marsh Tit> ※イメージ

探鳥会の様子 ※イメージ

































★☆根室市 初心者向け探鳥会☆★

ちょっとバードウォツチングしてみませんかどなたでも参加できます
野鳥がわからなくても、道具がなくても大丈夫。
暖かい服装でお越しいただくだけです。

来週(3/19)は、市民の森 9:00~

●明治公園        毎月第2日曜日 噴水前集合
●根室市民の森 毎月第3日曜日 駐車場集合
  
 ■時 間: 4~10月:8時から   11~3月 :9時から  
   ※2時間程度 案内付きで観察します
 ■参加費: 無 料   ■申し込み: 不 要
 ■持ち物: 筆記用具・お持ちであれば双眼鏡        
 ■主催: 日本野鳥の会根室支部・根室市

2017年2月13日月曜日

170212_明治公園(第167回 初心者向け探鳥会)

【明治公園初心者向け探鳥会 第167回】

参加者7名 確認種14種

マガモ
オオセグロカモメ
オオワシ
コゲラ
ハシボソガラス
ハシブトガラス
ハシブトガラ
ヒガラ
シジュウカラ
ゴジュウカラ
ヒヨドリ
キバシリ
ミソサザイ
スズメ

探鳥会風景(イメージ)

ハシブトガラ <Marsh Tit> ※イメージ

































★☆根室市 初心者向け探鳥会☆★
ちょっとバードウォッチングしてみませんかどなたでも参加できます
野鳥がわからなくても、道具がなくても大丈夫。
暖かい服装でお越しいただくだけです。

次回(2/19)は、市民の森 9:00~

●明治公園    毎月第2日曜日 噴水前集合 <3/12>
●根室市民の森 毎月第3日曜日 駐車場集合 <2/19、3/19>   

 ■時 間: 11~3月 :9時から  4~10月:8時から  
   ※2時間程度 案内付きで観察します
 ■参加費: 無 料   ■申し込み: 不 要
 ■持ち物: 筆記用具・お持ちであれば双眼鏡        
 ■主催: 日本野鳥の会根室支部・根室市

2017年1月8日日曜日

170108_明治公園(第166回 初心者向け探鳥会)

【明治公園初心者向け探鳥会 第166回】

参加者5名 確認種7種+1種※  計8種

オオセグロカモメ
コゲラ※
ハシボソガラス
ハシブトガラス
ハシブトガラ
ヒガラ
ヒヨドリ
シマエナガ

※印は、探鳥会時間外で確認された種

ハシブトガラ ≪Marsh Tit≫

















=- 日本野鳥の会根室支部より探鳥会のお知らせ -=
●風蓮湖探鳥会

春国岱の木道もしくは風蓮湖川口船着場、東梅ハイドで
ワシ類や冬の小鳥を観察します。

【日時】  2017年1月15日(日) 11:00~13:00
【集合】  春国岱ネイチャーセンター駐車場 10:45
【持ち物】 双眼鏡、暖かい服装、滑らない靴、行動食、飲み物
【参加費】 無料

※下記の、市民の森の初心者向け探鳥会終了後に開催します。
 ぜひ合わせてご参加ください。

風蓮湖のワシ類

















★☆根室市 初心者向け探鳥会☆★

ちょっとバードウォツチングしてみませんかどなたでも参加できます
野鳥がわからなくても、道具がなくても大丈夫。
暖かい服装でお越しいただくだけです。

来週(1/15)は、市民の森 9:00~

明治公園    毎月第2日曜日 噴水前集合
 <2/12、3/12>
根室市民の森 毎月第3日曜日 駐車場集合
 <1/15、2/19、3/19>   

 ■時 間: 11~3月 :9時から  4~10月:8時から  
   ※2時間程度 案内付きで観察します
 ■参加費: 無 料   ■申し込み: 不 要
 ■持ち物: 筆記用具・お持ちであれば双眼鏡        
 ■主催: 日本野鳥の会根室支部・根室市

2016年12月11日日曜日

161211_明治公園(第165回 初心者向け探鳥会)

【明治公園初心者向け探鳥会 第165回】

参加者7名 確認種10種+2種※  計12種

冷たく強い北風に負けそうになりながら、バードウォッチング
今日の主役は、キバシリでした。
この季節種数は少ないですが、
毎回何かじっくり見られる鳥がいて楽しんでいます。

キバシリ ≪Eurasian Treecreeper≫

















オオセグロカモメ
トビ
オジロワシ
オオワシ
コゲラ※
ハシボソガラス
ハシブトガラス
ハシブトガラ
ヒガラ
ヒヨドリ
シマエナガ※
キバシリ

※印は、探鳥会時間外で確認された種


















★☆根室市 初心者向け探鳥会☆★
ちょっとバードウォツチングしてみませんかどなたでも参加できます
野鳥がわからなくても、道具がなくても大丈夫。
暖かい服装でお越しいただくだけです。

来週(12/18)は、市民の森 9:00~

●明治公園    毎月第2日曜日 噴水前集合
 <1/8、2/12、3/12>
●根室市民の森 毎月第3日曜日 駐車場集合
 <12/18、1/15、2/19、3/19>   

 ■時 間: 11~3月 :9時から  4~10月:8時から  
   ※2時間程度 案内付きで観察します
 ■参加費: 無 料   ■申し込み: 不 要
 ■持ち物: 筆記用具・お持ちであれば双眼鏡        
 ■主催: 日本野鳥の会根室支部・根室市

2016年11月13日日曜日

161113_明治公園(第164回 初心者向け探鳥会)

【明治公園初心者向け探鳥会 第164回】

参加者6名 確認種19種+6種※  計25種

今月から、開始時間が9:00からに寒空の中のんびり観察。
今回は、シマエナガの10羽ほどの群れに出会え一同満喫でした。

ホオジロガモ
キンクロハジロ
スズガモ
ユリカモメ ※
オオセグロカモメ
トビ
オジロワシ ※
アカゲラ
ハシボソガラス
ハシブトガラス
キクイタダキ
ハシブトガラ
ヒガラ ※
シジュウカラ
ゴジュウカラ
ヒヨドリ
シマエナガ
キバシリ ※
ジョウビタキ
スズメ
アトリ ※
カワラヒワ
マヒワ
ウソ ※
シメ

※印は、地元で野鳥を観察されているT様から教えていただいた情報

探鳥会風景

シマエナガ ≪Long-tailed Tit≫ ※別場所の写真


































★☆根室市 初心者向け探鳥会☆★
来週(11/20)は、市民の森 9:00~

●明治公園    毎月第2日曜日 噴水前集合
 <12/11、1/8、2/12、3/12>
●根室市民の森 毎月第3日曜日 駐車場集合
 <11/20、12/18、1/15、2/19、3/19>   

 ■時 間: 11~3月 :9時から  4~10月:8時から  
   ※2時間程度 案内付きで観察します
 ■参加費: 無 料   ■申し込み: 不 要
 ■持ち物: 筆記用具・お持ちであれば双眼鏡

2016年10月9日日曜日

161009_明治公園(第163回 初心者向け探鳥会)

【明治公園初心者向け探鳥会 第163回】

参加者10名 確認種18種

先月にひきつづき、エゾビタキが見られました。
また、当公園ではめずらしいキセキレイも観察できました。

キンクロハジロ
スズガモ
アマツバメ
ウミネコ
オオセグロカモメ
トビ
ハシボソガラス
ハシブトガラス
ハシブトガラ
ウグイス
ムクドリ
エゾビタキ
スズメ
ハクセキレイ
キセキレイ
カワラヒワ
ベニマシコ
アオジ

エゾビタキ ≪Grey-streaked Flycatcher≫

ウグイス ≪Japanese Bush Warbler≫


































★☆根室市 初心者向け探鳥会☆★

●明治公園    毎月第2日曜日 噴水前集合
 <11/13、12/11、1/8、2/12、3/12>
●根室市民の森 毎月第3日曜日 駐車場集合
 <11/20、12/18、1/15、2/19、3/19>   

 ■時 間: 11~3月 :9時から  4~10月:8時から  
   ※11月から開始時間が変わります
   ※2時間程度 案内付きで観察します
 ■参加費: 無 料   ■申し込み: 不 要
 ■持ち物: 筆記用具・お持ちであれば双眼鏡
 ■主催: 日本野鳥の会根室支部・根室市

2016年7月10日日曜日

160710_明治公園(第160回 初心者向け探鳥会)

【明治公園初心者向け探鳥会 第160回】

参加者9名 確認種21種

キジバト
カッコウ
ウミネコ
オオセグロカモメ
モズ
ハシボソガラス
ハシブトガラス
ヒガラ
シジュウカラ
ヒヨドリ
ウグイス
センダイムシクイ
シマセンニュウ
コヨシキリ
コムクドリ
ノゴマ
ノビタキ
スズメ
カワラヒワ
ベニマシコ
アオジ

探鳥会風景

ノゴマ ≪Siberian Rubythroat≫

































★☆根室市 初心者向け探鳥会☆★
来週(7/17)は、市民の森

●明治公園    毎月第2日曜日 噴水前集合
 <8/14、9/11、10/9、11/13、12/11、1/8、2/12、3/12>
●根室市民の森 毎月第3日曜日 駐車場集合
 <8/21、9/18、10/16、11/20、12/18、1/15、2/19、3/19> 
  
 ■時 間: 4~10月:8時から  11~3月 :9時から
   ※2時間程度 案内付きで観察します
 ■参加費: 無 料   ■申し込み: 不 要
 ■持ち物: 筆記用具・お持ちであれば双眼鏡
 ■主催: 日本野鳥の会根室支部・根室市

2016年6月12日日曜日

160612_明治公園(第159回 初心者向け探鳥会)

【明治公園初心者向け探鳥会 第159回】

参加者7名 確認種23種

マガモ
スズガモ
キジバト
ツツドリ
カッコウ
オオセグロカモメ
アリスイ
ハシボソガラス
ハシブトガラス
ハシブトガラ
ヒガラ
シジュウカラ
ヒヨドリ
ウグイス
センダイムシクイ
エゾセンニュウ
コヨシキリ
ミソサザイ
ノゴマ
ノビタキ
カワラヒワ
ベニマシコ
アオジ

【そのほかの野鳥情報 2016/6/11】

海外の方を案内している友人に情報協力し同行させていただきました。

<根室市別当賀 ホロニタイ湿原(フレシマ)>
オオジシギ
チュウヒ
マキノセンニュウ
シマセンニュウ

<浜中町琵琶瀬木道>
オオジシギ
マキノセンニュウ
シマセンニュウ

<釧路町別保森林公園>
コゲラ
ヤマゲラ
ミソサザイ
コマドリ
コサメビタキ

★☆根室市 初心者向け探鳥会☆★

来週(6/19)は、市民の森
 ※外来植物「アメリカオニアザミ」の駆除をしながら観察を行います

●明治公園    毎月第2日曜日 噴水前集合
 <7/10、8/14、9/11、10/9、11/13、12/11、1/8、2/12、3/12>
●根室市民の森 毎月第3日曜日 駐車場集合
 <7/17、8/21、9/18、10/16、11/20、12/18、1/15、2/19、3/19>   
 ■時 間: 4~10月:8時から  11~3月 :9時から
   ※2時間程度 案内付きで観察します
 ■参加費: 無 料   ■申し込み: 不 要
 ■持ち物: 筆記用具・お持ちであれば双眼鏡
 ■主催: 日本野鳥の会根室支部・根室市


2016年5月8日日曜日

160508_明治公園(第158回 初心者向け探鳥会)

【明治公園初心者向け探鳥会 第158回】

参加者6名 確認種23種

キンクロハジロ
スズガモ
キジバト
オオジシギ
オオセグロカモメ
オジロワシ
ハシボソガラス
ハシブトガラス
ハシブトガラ
ヒガラ
シジュウカラ
ゴジュウカラ
ヒバリ
ヒヨドリ
ウグイス
ミソサザイ
ノゴマ
ノビタキ
スズメ
ハクセキレイ
カワラヒワ
ベニマシコ
アオジ

写真提供: ホテルねむろ海陽亭鳥見部のTさん (ありがとう!)
※根室でのバードウォッチングや観光のお泊り際は、
野鳥もわかるスタッフのいるホテルねむろ海陽亭を
ご利用ください http://www.n-kaiyoutei.co.jp/


明治公園 探鳥会
探鳥会の風景

ベニマシコ ≪Long-tailed Rose Finch≫
ベニマシコ ≪Long-tailed Rose Finch≫

オジロワシ ≪White-tailed Sea Eagle≫

公園内の池

カワラヒワ ≪Oriental Greenfinch≫
カワラヒワ ≪Oriental Greenfinch≫

ノビタキ ≪Siberian Stonechat≫
ノビタキ ≪Siberian Stonechat≫




































エゾシカとミズバショウ
エゾシカとミズバショウ



















探鳥会風景
探鳥会風景












































































★☆根室市 初心者向け探鳥会☆★
来週(5/15)は、市民の森
 ※外来植物「アメリカオニアザミ」の駆除をしながら観察を行います
外来植物「アメリカオニアザミ」
外来植物「アメリカオニアザミ」
























明治公園    毎月第2日曜日 噴水前集合
 <6/12、7/10、8/14、9/11、10/9、11/13、12/11、1/8、2/12、3/12>
根室市民の森 毎月第3日曜日 駐車場集合
 <6/19、7/17、8/21、9/18、10/16、11/20、12/18、1/15、2/19、3/19>  
 
 ■時 間: 4~10月:8時から  11~3月 :9時から
   ※2時間程度 案内付きで観察します
 ■参加費: 無 料   ■申し込み: 不 要
 ■持ち物: 筆記用具・お持ちであれば双眼鏡
 ■主催: 日本野鳥の会根室支部・根室市


2016年4月10日日曜日

140410_明治公園初心者向け探鳥会&桂木の浜海岸調査

【根室半島中部(明治公園・桂木の浜)の野鳥情報 ほか】

<明治公園初心者向け探鳥会 第157回>
参加者17名 確認種13種

小学生や外国人の参加もあり、春の暖かい日差しのもと、のんびりと観察を行いました。

マガモ
キンクロハジロ
オオセグロカモメ
オジロワシ
ミヤマカケス
ハシボソガラス
ハシブトガラス
ハシブトガラ
シジュウカラ
ゴジュウカラ
ミソサザイ
スズメ
ベニマシコ
※エゾアカガエルの卵塊

第157回 明治公園初心者向け探鳥会
参加者17名 確認種13種

エゾアカガエルの卵塊





























<日本野鳥の会根室支部 桂木の浜観察会&海岸調査>

今回は、観察会がメーンではなく、海岸調査が主題としたものでした。
なぜ海岸調査をするのかというと、2006年春にオホーツク海岸に、油にまみれた海鳥の死体が大量漂着するという惨事が起きました。把握できただけでもその数は実に5,600羽にのぼりました。その時の対応などから、平時に野鳥(生息数や死体)の状況を地域で把握しておこうと継続的に取り組まれているものです。

日本野鳥の会オホーツク支部のHPを参照ください。
http://www.wbsj-okhotsk.org/beachcensus/cbs.htm

自分のお住まいの海岸の状況を把握するためにもご協力いただければと思います。どなたで参加いただけます。

調査方法を聞いたあと、海岸を一列に並び野鳥の死体などを探しながら、砂浜や沖合に
いる野鳥の記録も合わせて行いました。

ヒドリガモ
コガモ
スズガモ
クロガモ
ホオジロガモ
ウミアイサ
ミミカイツブリ (夏羽)
アビ
チュウシャクシギ
ウミネコ
オオセグロカモメ
ヒバリ
ハクセキレイ

調査方法を聞く

調査開始

チュウシャクシギ ≪Whimbrel≫
























































桂木の浜には、大きな異常は無かったですが、エトロフウミスズメやウミスズメ類、カモメ類ほかの漂着物を回収しました。
長年続けてこられた方からは、エトロフウミスズメと思われるものが今までより多かったとの話でしたが、この冬市内の港でよく見られたことと関連があるのかもと推測しました。


★☆ 地域の野鳥愛好家・春国岱ネイチャーセンターからの情報 ☆★
<根室市花園町>4/5
ヒレンジャク
ノゴマ

<根室市落石 落石駅裏> 4/10
ルリビタキ  さえずり

2016年3月13日日曜日

160313_明治公園初心者向け探鳥会 第156回

明治公園初心者向け探鳥会 第156回

参加者2名 確認種12種

オオセグロカモメ
トビ
オジロワシ
オオワシ
オオタカ 
ハシボソガラス
ハシブトガラス
ハシブトガラ
シジュウカラ
ゴジュウカラ
ヒヨドリ
スズメ

タンチョウの足跡

※写真は、昨年のもの、別場所のもの

繁殖地周辺に戻ってきた
タンチョウの足跡
オオワシの若鳥
<Steller's Sea Eagle>
シジュウカラ <Eastern Great Tit>

ハシブトガラ <ハシブトガラ>


2016年1月10日日曜日

160110_明治公園初心者向け探鳥会

【明治公園初心者向け探鳥会報告 第155回】 報告:根室自然野鳥観光推進員S.A

参加者12名 確認種9種

参加人数より、確認種が少ない結果でしたが、雪が少なく歩きやすい探鳥会でした。川では、ちょっとしたフロストフラワーも観察できました。

オオセグロカモメ
ミヤマカケス
ハシボソガラス
ハシブトガラス
ハシブトガラ
ヒガラ
シジュウカラ
ゴジュウカラ
ヒヨドリ




















★☆根室市 初心者向け探鳥会☆★
 ●明治公園
   毎月第2日曜日 噴水前集合
 ●根室市民の森
   毎月第3日曜日 駐車場集合
 ■時 間: 11~3月 :9時から  4~10月:8時から
    ※2時間程度 案内付きで観察します
 ■参加費: 無 料  ■申し込み: 不 要
 ■持ち物: 筆記用具・お持ちであれば双眼鏡
 ■主 催: 根室市・日本野鳥の会根室支部

写真提供: ホテルねむろ海陽亭鳥見部のTさん
※冬の根室でのバードウォッチングのお泊り際は、
 野鳥もわかるスタッフのいるホテルねむろ海陽亭を
 ご利用ください
 http://www.n-kaiyoutei.co.jp/

2015年12月25日金曜日

151225_根室半島東部(明治公園・温根元・トーサムポロ)

【根室市牧の内 明治公園の野鳥情報】  

<2015/12/25現在>  報告:根室自然野鳥観光推進員S.A

オオセグロカモメ
オジロワシ
コゲラ
アカゲラ
ミヤマケス
ハシブトガラス
ハシブトガラ
ヒガラ
シジュウカラ
ヒヨドリ
ゴジュウカラ

オオハクチョウ ≪Whooper Swan≫
オオハクチョウ ≪Whooper Swan≫

オジロワシ ≪White-tailed Sea Eagle≫
オジロワシ ≪White-tailed Sea Eagle≫

オオワシ ≪Steller's Sea Eagle≫
オオワシ ≪Steller's Sea Eagle≫

ゼニガタアザラシ
ゼニガタアザラシ

































































【根室市温根元・トーサムポロ沼周辺】

<2015/12/23現在> 報告:根室自然野鳥観光推進員S.A
オオハクチョウ
ヒドリガモ
オナガガモ
コガモ
シノリガモ
クロガモ
コオリガモ
ホオジロガモ
ウミアイサ
ハジロカイツブリ
ヒメウ
ワシカモメ
シロカモメ
オオセグロカモメ
オジロワシ
オオワシ

ミヤマカケス ≪Eurasian Jay≫
ミヤマカケス ≪Eurasian Jay≫

ハシブトガラ ≪Marsh Tit≫
ハシブトガラ ≪Marsh Tit≫

ヒヨドリ ≪Brown-eared Bulbul≫
ヒヨドリ ≪Brown-eared Bulbul≫

ハシブトガラス ≪Large-billed Crow≫
ハシブトガラス ≪Large-billed Crow≫

エゾシカ ≪Ezo deer≫
エゾシカ ≪Ezo deer≫