2025年4月28日月曜日

250428_根室市桂木の浜

【根室市桂木の浜周辺で見られた野鳥】
<2025/4/28現在>

メダイチドリやキョウジョシギが砂浜で見られました。

メダイチドリ <Lesser Sand Plover>

キョウジョシギ <Ruddy Turnstone>

クロガモ <Black Scoter>

ツグミ <Dusky Thrush>

ノビタキ <Siberian Stonechat>

ヒドリガモ
マガモ
スズガモ
シノリガモ
クロガモ
ホオジロガモ
ウミアイサ
アカエリカイツブリ
ヒメウ
メダイチドリ
オオジシギ
キョウジョシギ
ウミネコ
オオセグロカモメ
トビ
オジロワシ
ヒバリ
ツグミ
ノビタキ
ハクセキレイ
タヒバリ
ベニマシコ

メダイチドリ <Lesser Sand Plover>

メダイチドリ <Lesser Sand Plover>

メダイチドリ <Lesser Sand Plover>

メダイチドリ <Lesser Sand Plover>

2025年4月17日木曜日

250415_根室市根室港

【根室市根室港で見られた野鳥】
<2025/4/15>

野鳥ガイドの「民宿たかの」のオーナーから、
根室港でアメリカビロードキンクロ<White-winged Scoter>と
ビロードキンクロ<Siberian Scoter>が見られるよと
情報いただき見てきました。

★民宿たかのHP
 https://www.minsyuku-takano.com/about_inn.html

アメリカビロードキンクロ
White-winged Scoter

ビロードキンクロ
Siberian Scoter

ビロードキンクロ
Siberian Scoter

クロガモ <Black Scoter>

アメリカビロードキンクロ
White-winged Scoter

ビロードキンクロ
Siberian Scoter

2025年4月16日水曜日

250416_風蓮湖北西部

【風蓮湖北西部周辺で見られた野鳥】

2025/4/16現在>
 
オオハクチョウがまだまだ残っていました。
なかにコクガンやカモ類も多く見られました。
周辺の牧草地でガン類を探してみましたが、見つけることができませんでした。
タンチョウのつがいの一部は抱卵がはじまった模様。
まだ、オオワシ(若)やハギマシコもいました。
 
ウミネコ <Black-tailed Gull>

シロカモメ <Gloucous Gull>

オジロワシ <White-tailed Eagle>

タンチョウ <Red-crowned Crane>
オオワシ <Steller's Eagle>

ハマシギ <Dunlin>

ヨシガモ <Falcated Duck>

タンチョウ <Red-crowned Crane>

オオハクチョウ <Whooper Swan>

コクガン <Brent Goose>

オオハクチョウ <Whooper Swan>

ハギマシコ <Asian Rosy Finch>

オオハクチョウ <Whooper Swan>
コクガン <Brent Goose>

ウミウ <Temminck's Cormorant>

オオハクチョウ
ヨシガモ
ヒドリガモ
ハシビロガモ
オナガガモ
コガモ
スズガモ
シノリガモ
ビロードキンクロ
クロガモ
ウミアイサ
アカエリカイツブリウミウ
タンチョウ
ユリカモメ
ウミネコ
シロカモメ
オオセグロカモメ
ハマシギ
トビ
オジロワシ
オオワシ
ヒバリ
カワラヒワ
ハギマシコ
ベニマシコ